KUROZOME
REWEAR
FROM KYOTO

KUROZOME REWEAR FROM KYOTO

JOURNAL

深黒
深黒加工とは
弊社では、黒をより一層黒くする深黒加工という独自の染色技法を開発し、その技を磨いてきました。
これは一旦黒染加工を施した後、天日干しで一点一点乾かし、さらに深黒加工を行い、
もう一度天日干しすることによって、黒さをより一層際立たせるものです。
この深黒加工は、光を吸収して黒く見せる当社独自の技術です。深黒加工は、黒色だけに作用して、
ほかの色には作用しません。この技術を用いて洋装界において他の追随を許さない
究極の黒を実現しています。
黒染めへのこだわり
京都紋付は、日本の伝統的な正装である黒紋付だけを約100年間染め続けてまいりました。
創業当時、すべて手作業で行われていた染めの技術を時代と共に作業性を変化させ今に受け継いでおります。
黒をより一層深みのある黒へ。
最終行程では今も一つ一つが職人の手で加工され、厳しい目で確かめられています。
黒しか染めない職人の技をお確かめください。

「体を切ったら、黒い血が出てくるかもしれん。」

先代荒川忠夫のこの言葉が、京都紋付の「黒へのこだわり」を如実に表しているかもしれません。
創業以来、京黒紋付染め一筋に歩んできた歴史は、ただひたすら黒の中の黒を求め、染料と技術の改善に努めてまいりました。
往来の技術では深みのある色を出す為に何度も下染を繰り返し、色を重ね(襲-かさね)ていく必要がありました。
大量の染料を使い、多くの手間がかかった黒染の生地は、非常に高価なものでした。
京都紋付の染め工場では、今日でもこの古くから伝えられてきた技術を受け継ぎ、そこからさらに磨きをかけ日々精進しております。
染め行程では、染め職人の熟練のわざと長年の経験が生み出す独自の勘を究極の”黒”を完成させているのです。
現在では、経験と勘をデータに置き換えて、当社独自の反応染料と深黒加工で、世界水準の究極の黒を完成させています。
深黒加工 / 深黒未加工
染め変えの工程
商品を受け取ってから約1カ月程いただいております。

又、アイロンやボタンの付け替えが必要な場合はその分の日程を頂いております。

混雑状況や工場の状況により上記の期間を前後いたしますのでご了承くださいませ。
お客様のご希望に添えるよう全力を尽くしますので、何卒よろしくお願いいたします。
受け入れチェック
送られた着た製品を一点一点チェックして
染め替えが可能かどうか判断します。
黒染め
衣類の総重量に合わせて染料を作ります。
それを被染物に合わせた温度にまであたため、ある一定の時間、それらを洗液に付けます。
ソーピング
生地に定着しなかった染料を洗い落とします。
この時、ソーピング材入りのお湯は90℃にまであがります。
乾燥
天日干し乾燥します。
深黒加工
黒をより深いものにします。
職人が一点一点独自の深黒加工を行います。
脱水
脱水の仕方も一工夫しています。
乾燥
天日干し乾燥します。
包装
衣類の種類やご希望によってはアイロン仕上げをします。
おたたみして、袋につめます。
出荷
いざ、出荷です。
この工程で、約1カ月程度いただいております。